朝日新聞2016 年 3 月 22 日付け 21 面「震災後の寄付 分配に課題」
またやっちゃいましたね朝日新聞
担当記者がポンコツなのか
最終チェックするべきデスクがいい加減なのか
はたまた朝日新聞の体質なのか
震災寄附の分配については黒い噂が絶えないですが
確かに怪しい団体や企業にえっ?ていうところは沢山あるんですが
分配の申請してないし受けとってもいない、分配問題とは最も遠い団体がなぜ攻撃されるの?
地元民から言わせてもらえば前半の褒めちぎってる団体のほうが、よっぽど、あわわ。。。
まあ、保護活動に明るい皆さまでしたらわかりますよね
後半がデタラメなら前半も偏ってるって、とっても。。。
ふくしまプロジェクトさんといえば
怪しげな動物愛誤NPOがしのぎを削る福島県では数少ない最強無二の生真面目団体ですから
保護頭数は少ないけど(去年見に行ったときは犬部屋キャパ4だった)避妊去勢、病気が見つかればその治療と、医療処置しっかりしてなんと無料で譲渡してるんですよ
元手になるお金は
個人向けにご支援募ってますが、基本は物品販売の利益で運営できるようやりくりしてらっしゃるようです
それにしても代表、腸煮えくり返っているだろうに
ものすごく冷静な声明ですね
わたしには到底出来ない対処です
素晴らしい、ついて行きたくなっちゃいます いらないって?だよねー
代表の本日付フェイス記事です
ふくしまプロジェクトさんへGO
おっとその前に、出来ればポチッとお願いします



追記
見当違いなツッコミ記事でどうなのよと思ってましたが、まあ冷静になってみれば支援金の使い道としてどうなのよって疑問はわからなくもない。それでも労働対価とその他不透明な業者選択を一緒にしちゃいけないと思う。。。
そもそも、震災後の原発事故問題で明日すらわからない混乱の中でいちいち見積もりとってとかありえない。そんな悠長なことしてたらそれでまた、叩かれる。臨機応変にきめ細かく対応出来そうなところに業務委託したって、普通誰も責めないって。本当に悪意を感じる。偏っている。
(新聞記事読みたいって方は鍵コメメアド下されば画像データをお送りしますよ)
ただ今、さわと翔和の里親様募集中です
1日1回1クリックが福島っ子を救うための活動になります
多くの方の目に触れるよう、ポチッといただけると嬉しいです

いつもありがとうございます